活動記録(ブログ)
第3回 エンジョイリーグ活動日記
今回BEESさんとともに運営を行いました大森七中です。
天候が心配された中始まった今回のエンジョイリーグですが、運営のBEESさんを始め、周りのチームの皆様に助けていただき、無事に終わらせることができました。ありがとうございました。
さて、大森七中タッチラグビー部は部員総数7名と、運動部としては少人数の部活動です。
運動神経抜群な生徒もおりませんが、生徒たちはここまでとても上達してきたと思います。
これは本人たちの努力によるところも大きいですが、一番の要因は東京都タッチ協会を始め、
参加チームの皆様に『育てて』頂いていることかと強く感じております。毎回暖かく声を掛けてくださる方、私たちの拙い審判を補助してくださる方、ルールを教えてくださる方、イジってくださる方(笑)。すべてが私たちにとってとてもありがたく、感謝しております。
今回のエンジョイリーグは負け越してしまいましたが、皆さんのプレーから学ぶところが多々ありましたので、また学校に戻り練習に励みたいと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------
第2回 エンジョイリーグ活動日記
エンジョイLの第2節!!今年の前期は雨がとても多く、この時期にエンジョイL第2節しかも午後から台風の予報!だというのに12チームの参加すごいですね~!!試合中は9月末だというのに暑いくらいで皆さんたくさん汗をかいて楽しんでましたね!今回の運営チームは、高校生チームのクラーク記念国際高校とにこたまパーパスさんです。クラーク高校はもちろん若くてよく走り運動量豊富なチームです。最近とてもうまくなり、そして強くなりましたね!にこたまパーパスさんは、タッチを理解していてうまいタッチをしますね。どこのチームとやってもいい試合をして楽しんでますね!ではコメントお願いします。
クラーク高校のKです!
台風を吹き飛ばす勢いで盛り上がりを見せたエンジョイリーグ第2節!!先ず、チームの反省点としては・・・学生チームなのに元気がない!!大人の方がタッチを楽しそうにやっていましたね(^o^)エンジョイタッチのマインドは忘れてはいけません!!次節はもっと元気よくプレーしたいと思います。大会全体としては、各チームのレベルが確実に上がっている印象を受けました!!素晴らしいことです☆あとは他チーム同士もっと交流できればと思います(^^) 社会人、学生、年齢関係なく、交流をしてタッチの輪を広げていきましょう!!
慣れない運営で御迷惑をお掛けしましたが反省点を改善し、次回はより良い運営を心がけますm(_ _)m今後ともよろしくお願い致します!!
最後に、今回は慣れない運営で、不行き届きがあり、大変申し訳ありませんでした。
チーム召集やレフェリー等、協会の皆様には数多くのフォローをいただいたことにつきまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。次回以降、円滑で行き届いた運営のサポートを心掛けていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

試合はもちろん、基礎もあったので、タッチ経験半年のわたしにはありがたかったです。
絆強化合宿に参加させていただいてすごく楽しかったです。初めて会った人たちとチームを組んで練習をして試合をして始めは緊張しましたが皆さんフレンドリーですぐに緊張はなくなりました。
私はタッチラグビー初心者で練習などついていけるか不安でした。ですが、練習では基礎から教えていただき、試合でも声をかけていただいたり、初めてレフリーをさせていただいたりしました。レフリーではグダグダになってしまいましたが皆さん心優しく見守ってくださいました。
ありがとうございました。今回、合宿で貴重な経験をさせていただきました。
コメント頂き、有難う御座いました。ほんと皆さんのおかげで無事終了することができました。


第20回 宮城タッチラグビー大会 遠征レポート
協会関係者の皆様、この度の企画、最高に楽しかったです。ありがとうございました。
『仙台の牛タン』、『初めての国分町の夜』、『宮城県民の温かさ』、『初めて組むチームメイト』どれをとっても最高でした。
私達の中では【東京都タッチ協会★ドリームチーム】と勝手に位置づけし 少しでも足跡を残そうと意気込んで乗り込みました。 いつもは憎き相手チーム(笑)との前夜祭 負けられない戦いがそこかしこにありましたが 思わぬほどの盛り上がりを見せ あっという間に即席チームの結束は固まりました。 翌日の試合は、杜の都の牛タンパワーで朝から絶好調
天気も絶好調の、快晴! 結果、見事優勝! とてもすばらしい経験となりました。
最高の町で、最高の人達に触れ、最高の食事に舌鼓、 次回、更なる最高に出逢う為、参加せずにはいられない。 これはやめられない、とまらない、正に『かっぱえびせん作戦』にしてやられてしまいました。
最後に、協会の方々、チームメートの方々、経験未熟な我々を受け入れていただきまして本当に感謝します。 懲りずにまた誘ってくださいね。
それでは宮城遠征締めの一句 バンテリン 日焼けで塗ると 眠れない!
ありがとうございました。
菱重エステート sibata さん 楽しいブログありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
試合結果は下記の通りです。
1試合7分と自由試合7分を多分13本
第一試合:対シュピリア 1-0
第二試合:対インフィニティ― 1-1
第三試合:対トライピーク 1-0
第四試合:対F-Max 2-1
第五試合:対シュピリア 2-1
第六試合:対インフィニティ― 1-1
第七試合:対トライピーク 3-1
第八試合:対F-Max 1-0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


エンジョイリーグ開幕戦
そして参加チームはとても多く2ブロックでの試合となりました。ほんとにまだエンジョイのチームもいれば、エキサイトでプレイしてるようなチームもありました。 2年前とかと比べるとエンジョイリーグの試合の質が上がっています。 時間が経てば当然なのかもしれませんが当たり前と言わず皆さんがレベルアップできているのは素晴らしいことだと思います!
自分達は人数が集まらなく借りっぱなしでした、でも来てるメンバーはエンジョイ、そしてスキルアップができました。まだまだみんなして上手くなりたいと考えているのでタッチの場であったらご指導よろしくお願いします!
東京ライオンズのTです。
試合時間も交流戦が10分間を2試合、対象試合は15分を2試合と計50分間とたっぷりで、ライオンズのメンバーは存分に試合を楽しみました。勝ちには恵まれませんでしたがチーム全体のレベルの底上げははっきりと感じました。特に女性メンバーの成長には目を見張るものがあり、そのうち一人は人生初のトライを決めるという嬉しいサプライズもありました
試合時間が15分間となると選手交替のタイミングも重要となり、また、交替メンバーも相当数が必要になります。そのため、6人ギリギリの参加では消耗が著しいため適度な人数の参加メンバーを確保することの重要性を改めて実感しました。参加メンバー拡大対策としてチームのホームページのリニューアルを進めています。現行のホームページを見てチームに参加してくれたメンバーも少なくないため、現在構築中のホームページもタッチラグビー未経験の方にアピールする内容を志向しています。
郁文館ペイトリオッツさん、東京ライオンズさん、エンジョイLの運営お疲れ様でした。郁文館さんは、最近メキメキと力をつけて強いですね!今後も楽しみなチームです。東京ライオンズさんは、先程も書きましたが間違えなくタッチを楽しんでいますね!エンジョイリーグはいろんなチームがあって楽しめますね!ほんとにおもしろい!今後のエンジョイLも楽しみです!
エンジョイリーグOP戦 活動日記
エンジョイリーグオープン戦に16チーム 160名の参加者で今年のELは盛り上がりそうですね♪
OP戦の活動記録は2009年 EL優勝チーム JA堀切さんのブログです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いつもの東京ガスグランドから場所を変えて、大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森 陸上競技場でエンジョイリーグのオープン戦が行われました。オープン戦にも関わらず、16チームも参加があり、9:00~13:00まで、3つのリーグに分かれて、ゲームを楽しみました。
私達、JA堀切は、今日初めて参加するお二人と、個人参加でいらっしゃったお二人を加えて、7名で4試合を楽しみました。即席チームということもあり、ルールの確認から始まった1日でしたが、4試合目には、勝つ喜びも感じること味わうことができました。色々なレベルのプレーヤーが気軽にゲームを楽しむことができるのが、エンジョイリーグの良いところですね。今年も一年間楽しませていただこうと思います。協会の皆様、他参加チームの皆様、今年もよろしくお願いいたします。
そして、昨年からメキメキと力をつけてきた2011年 EL 第3位チーム 菱重エステートさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前日からの天気予報は曇りのち雨ということで、天気の心配もあったり、 会場も、慣れ親しんだ東京ガスグランドではなく 大井ふ頭陸上競技場で行われるということで、迷子の心配もあったりしましたが、 無事に、16チームが参加しタッチラグビーを楽しみました。 前回運営のお手伝いをさせていただいた昨年の5月の参加チームは8チームでしたので 今年のエンジョイリーグはかなり盛り上がりそうな予感がします。 当日の運営においては、参加各チームの協力により大きなトラブルがなく 予定していた全ての試合を行うことができました。また、毎回ではありますが、協会の方々の日ごろからの苦労には大変感謝致します。 私たちは、昨年のオープン戦から参加させていただきましたので チーム結成から、ちょうど一年経過したことになります。 実力はなかなか上がりませんが、エンジョイリーグの本質であります タッチラグビーを楽しむという事のみを目的として、 今後も頑張って、エンジョイリーグ皆勤賞を狙いますので、 関係者の方々と参加チームの皆様に於かれましては ぜひ温かい目で見守っていただければと思います。 それと、よくわからない使命感に燃えて、タッチラグビーを世に広めるためFACEBOOKにて活動を発信していますので、お時間がありましたらRE TOUCH RUGBYで検索してみてください。
幹事チームの皆様 スムーズな試合進行・運営協力ありがとうございました。 エンジョイLは6月開幕になりますが、都大会で力をつけてグラウンドでお会いしましょう!
タッチ(タッチラグビー)活動記録
2012/04/08 スキルアップ講習会 (土, 14 4月 2012)また新たなシーズンを迎え、暖かい陽気の中で始まった練習会。 どのくらいの人が集まるか心配しましたが、約60名のたくさんの参加がありました。 先ずは、グランドをゆっくり走ってから、ストレッチを行い、その後、初心者とチーム単位の経験者のグループに分けて、練習を行いました。 チーム練習では、4チームの参加があったので、それぞれコーチを分けて実施しました。 基礎的なパスやロールボールの練習をグリッドで行い、その後クロスプレーの確認をしました。 ポイントは、クロスに入ってくるプレイヤーが、スペースを確保してボールを受ける事をです。その事により、一人のディフェンダーに二人のアタッカーを見られないようにできます。 その後、チーム単位でアタック、ディフェンスを行いました。実際に試合形式になると練習したことがなかなか出来にくくなります。 周りからの声掛けをもっと意識していきましょう。 最後に試合を行いました。初心者チームも最初5mバックが難しかったようですが、最後にはしっかり意識してできるようになっていたのが印象に残りました。
>> 続きを読む
活動日記 (9/25エンジョイリーグ) (Wed, 26 Oct 2011)
2011年エンジョイリーグ3節の運営のお手伝いをさせていただきました郁文館ペイトリオッツです。今回はグラウンドの関係により午前午後に分かれ、担当した午前の部では総勢8チーム(CSK・東京ライオンズ・にこたまパーパス・TKO・コラブリッズ・郁文館OB・郁文館・fusion)が参加しました。台風が直撃した週でしたが当日は晴れ、どのチームも久々のエンジョイリーグを真剣に思いっきり楽しんでいたと思います。また、どのチームも事前に試合の準備をして下さったり、協会のサポートもあり円滑に運営をすることが出来ました。本当にありがとうございました。今後も運営をお手伝いすることもあると思いますので、拙い点や至らなかった点を反省し今後に生かしていきたいと思います。 郁文館ペイトリオッツは2009年から参加させていただきましたが、今回初めて現役中学高校とOBチームという2チームでの参加となりました。このエンジョイリーグを通してタッチラグビーの楽しみをより一層教えていただき、他のチームと切磋琢磨することでチームも成熟していっていると思います。様々な経験が出来るエンジョイリーグにこれからも参加させて頂きたいと思います。また東京都大会の再開催も決定し、チームとして新たな目標が出来ました。ご迷惑をおかけすることがあるとは思いますが、これからも宜しくお願い致します。 今回運営のお手伝いをさせていただきましたJA堀切です。 午後の部の報告です。午前、午後の2部開催となった今週のエンジョイリーグ。残暑厳しかったつい先日までと打って変わって、爽やかな気候の中、午後の部には、5チームが参加し、ゲームを楽しみました。 我々、JA堀切は、今日初めてタッチラグビーを経験したメンバーや数年ぶりにプレーするメンバーを含め、8名で参加しました。経験の浅いメンバーも、今日一日、試合を重ねるうちに、チームと馴染んできて、十分に試合を楽しませていただきました。いろんなレベルのプレーヤーが、それぞれ試合を楽しむことができるのが、エンジョイリーグの魅力ですね。 今回、運営をお手伝いする立場ではありましたが、十分にご協力できませんでした。このようなプレー環境を継続、発展させていくためにも、プレーする側の我々がリーグの維持に協力しないといけませんね。今後もよろしくお願いいたします。
>> 続きを読む
9月4日 活動日記 (Wed, 26 Oct 2011)
久しぶりのタッチラグビー!8月は猛暑のためお休みしていましたが タッチシーズンがやってきました!楽しみがまた増えましたね!これからまた楽しんでいきましょう! そして今回のゲストは、名古屋からはるばる東京へやってきましたMAKIさんです。 MAKIさんは今回のWCでは、35のマネージャーを努めたとても真面目なそしてとってもやさしい(?) タッチにとても詳しい女性です。今回とてもラッキーな3名の受講者と楽しい(?)時間を過ごしていただきました。 私も横から見ていましたが、いつもとは違う教え方していて、受講していた方は新鮮だったのでは ないかと思います。私も受ければよかったかなと思います。それではMAKIさんのレポートです。 愛知ベアーズのMAKIです。 まずは急遽レフリー講習会を担当させていただくことになり準備不足だった点をお詫びします。 受講者は3名で皆さん何回か東京都の講習を受けている(うち1名はレベル1保持者)とのこと でしたので笛の吹き分け、ボールから目を離さないランニングスキル、走りながら笛を吹く、 シグナルなど基本動作の確認をしている中でルールに関する質問がいくつか出てきたので ルール解説やレフリングのポイント説明をさせてもらいました。フリーズディフェンスなど詳しく 知らなかったルールもあったようなのでクリアになった点はよかったかなと思います。 途中1ゲーム吹いてもらいフィードバックした後にゴール前のレフリングをやってもらいました。 3名とも基本的なところはできていましたし、ゲーム後にアドバイスした点を改善する意識もあり、 あとはたくさんゲームを吹いて経験を積んでもらえればよいかと思います。 個人的にはもう少しプレーの練習組と絡めた実践的な講習ができたらよかったかなと思って
>> 続きを読む
第2節 エンジョイL活動日記 (Wed, 26 Oct 2011)
①エンジョイリーグ第2節の運営をお手伝いさせていただきましたTOKYO HEARTSです。 6月19日(日)のリーグ戦当日は、前日まで降り続いた雨が止み、曇り空のもとで総勢11チームが参加しました。グラウンドの芝はまだ濡れていたものの、梅雨の時期にできる貴重な機会に感謝しながら、どのチームも思いっきりタッチラグビーを楽しんでいたようでした。私たちが運営を担当したAコートでも、try・piiqさん、JA堀切さん、Irieさん、郁文館ペイトリオッツさん(順不同)が熱戦を繰り広げていました。また、どのチームもエンジョイリーグ常連の方々ということもあって、私たちが声かけする前に次の試合の用意をしてくださるなど、非常にスムーズに試合運営をすることができました。ありがとうございました! 私たちのチームは、数年前に関西の大学でタッチラグビーをしていたメンバーが東京で集まって、昨年度に発足したチームですが、関西にはこのような定期的なリーグ戦や練習会がなかった(当時)ため、タッチができるこの環境を非常にありがたく思っています。東京都タッチ協会の皆様をはじめ、各チームの方々、今後ともよろしくお願いいたします。 ②2011年エンジョイリーグ第2節の運営のお手伝いをした、にこたまパーパスです。初めてのお手伝いとなりましたが、TOKYO HEARTSさんとの分担でやらせていただきました。5月29日のタッチフェスティバルが雨天中止になり、前日に雨が降るなど、今回も開催が心配されましたが、曇り空のもとなんとか、開催することができました。私たちが担当したBコートでは、しながわバンブーⅠ・Ⅱさん、菱重エステートさん、Collabridsさん、ライオンズさん、にこたまパーパスで行われました。試合では、前日の雨が残り、グランドは滑りやすい状態でしたが、梅雨を吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられ、たまに転びながら、楽しそうにグランドを走り回る姿が見られました!初めての運営ということもあり、拙い点や至らない点があったかと思いますが、各チームの自発的な集合やレフェリーにより、円滑に運営することができました。ありがとうございました! 協会の方も、お一人という大変な状態にかかわらず、開催していただいてありが とうございました。 私たちは、2009年から参加し、いつも楽しませてもらっています!成績はなかなかぱっとしませんが、主力メンバーがスキルアップ講習に参加するなどして、 少しでもレベルアップできればと思っています。2011年のエンジョイリーグもまだ第2節ですので、これからも、楽しみながらレベルアップを目指します! また、運営担当にならない時でも、運営が円滑に進むよう、協力させていただけ ればと思いっています!今後ともよろしくお願いします! TOKYO HEARTSさん&にこたまパーパスさん今回初めて担当をお願いしましたが敏速な対応で各チーム気持ちよくプレーをする事ができました。ありがとうございました。 エンジョイLは皆さんで運営することを目的とした、リーグ戦ですのでタッチチームの皆さん是非ともご参加下さい。
>> 続きを読む
第6回 親子タッチ活動日記 (Wed, 26 Oct 2011)
前日の雨からなんとか梅雨空の合間の晴れとはいかないが総勢50名で「第6回親子タッチ」が開催されました。 参加者はタッチ経験者の子どもからお母さん・お父さん また、HPを見て来てくれた親子と新鮮な顔ぶれでかなり盛り上がりました♪ タッチの基礎練習とレクレーションとこなしながら、なんと言っても最高に盛り上がったのはラグビーパンのパン食い競争…たくさん動いてお腹がすいたのが良いタイミングだったのが子どもらは必死 お母さんも大きな口で「パクり」 子ども以上に楽しんでましたね♪ 頑張りずきたお父さん・お母さん ゆっくりと身体を休ませてケアして下さい♪ しばらくご無沙汰してる筋肉痛が襲ってきますよ(笑) タッチラグビーは親と子 男女関係なく一緒に楽しめる数少ないスポーツ!東京タッチ協会は子ども~大人までタッチラグビーを通して活動する環境を提供してますので興味がある方は是非ともグラウンドにおこし下さい。 次回の親子タッチもバージョンアップして開催しますのでご期待下さい。 また、プログラム作成から仕切りまでタッチ協会 コミュニティのサイトーさんを始めサポートして頂いた方々ご協力ありがとうございました。 お菓子のご提供をして頂いた「カルビー」さん皆で美味しく頂きました、ごちそうさまでした。 上の写真はMVPの子どもたちです!
>> 続きを読む
祝 20週?年 (Tue, 25 Oct 2011)
>> 続きを読む
2011年 5月15日 (Tue, 25 Oct 2011)
エンジョイリーグ最初のブログは菱重エステートさんです、数少ない企業チーム。 ラグビー経験者を中心にメキメキと上達してきた、とても明るいチームです。 今回、運営のお手伝いをさせていただきました、菱重(リョウジュウ)エステートです。 当会は、今年から参加している企業の体育文化活動ということでスタートしたチームです。 すべての経験がはじめての為、当日の貢献度合いは低かったかも知れませんが、 我々にとって、日頃の協会の方々の苦労をわずかですが経験でき、 今後ともいろいろな面でポートさせていただけたらと強く思えただけでも良かったと思います。 当日は、向暑の候にふさわしく良いお天気の中、8チームが参加してリーグ戦が行われした。 かつて土のグランドでビフテキを作りながらプレーをしていたメンバーたちは 天然芝のグランドでサクサク走れることに感動しながら タッチラグビーの戦術など、まるで関係なく自由に楽しく、走り回らせていただきました。 (今度はディフェンスもがんばってほしいものですが・・・) ともかく、怪我人もなく、楽しくプレーできたことは、協会の方々と対戦チームの方々の おかげであります。 本当に感謝いたしますと共に、これからもタッチラグビーをイノベーションするようなチームに なって行きたいと思いますので宜しくお願いします。 菱重エステート shibata様 楽しい日記ありがとうございました。 都大会も楽しんで下さい! 東京都タッチ協会
>> 続きを読む
11月21日のエンジョイリーグ (Mon, 29 Nov 2010)
11月のエンジョイリーグ!今回の担当チームは、東京ライオンズさんです。 ライオンズさんは、とても楽しくプレーをしている新しいチームです。 当日に運営は、いろいろと大変だったと思いますが丁寧に仕切って頂きました。 では宜しくお願いします。 ライオンズの谷口です。 今回初めてエンジョイリーグの運営のお手伝いをさせて頂きました。協会の皆様方のサポートのお陰で無事に予定されていた試合を全て行う事が出来てほっとしました。 さて、エンジョイリーグ当日ですが、美しく紅葉した樹々に囲まれて時折青空が広がる中、暑すぎず寒すぎず、青々とした天然芝のフィールドで快適にタッチラグビーをプレー出来ました。参加チームはトライピークさん、郁文館さん、協会チーム、ライオンズの4チームでした。 ライオンズは新メンバー5人を含めた10人の参加となりました。女性3人は試合は全員初めて、2人は楕円球を触るのも人生初めてという状態でしたが、協会の方の親切なアドバイスもあり、全員が楽しくプレー出来ました。 初心者の方でも幾つかの要点を抑えればプレー出来るタッチラグビーは安全なこともあり、本当に老若男女一緒に楽しめるスポーツだということを再認識しました。 ライオンズは平均年齢が高いチームなのですが、若い方々と対戦することで元気を分けてもらっている感じです。最後にはお子様チームと対戦させて頂きましたが、体に比して大きなボールを抱えて一生懸命走る子供達はタッチするのがためらわれるほど可愛かったです。 ライオンズの初勝利は残念ながら今回も達成出来ませんでしたが、まずはメンバーを増やしてチームとしての体制を固めることに注力しなくてはいけません。あわせて、審判を出来るメンバーが限られており、審判講習への参加によりこの点も解決したいと考えます。 対戦して頂いたチームの皆様、協会の皆様、ありがとうございました。 引き続き宜しくお願い申し上げます。 ライオンズ谷口さん!有難う御座いました。 どんどん練習して頂いて、初勝利めざしてがんばってください。 さて次回のエンジョイリーグは、12月26日です。 今年度の最終戦です。 どこのチームが優勝するんでしょうね!とても楽しみです。 そして今年最後のタッチをみんなで楽しみましょう!
>> 続きを読む
9月26日のエンジョイリーグ (Tue, 05 Oct 2010)
タッチラグビー大好きな皆さん! 9月になって少し涼しくなってきました。 タッチをやるにはいい季節になってきましたね~! 久しぶりのエンジョイリーグ! 8月はちょっと暑すぎたので休みましたが、また9月からエンジョイリーグ再開です! 今回のエンジョイリーグの手伝っていただいたのは 昨年の優勝チーム!JA堀切さんです!では宜しくおねがいしまーす! 今回運営のお手伝いをさせていただきましたJA堀切です。 秋のさわやかな日差しのもと、9月26日 第3節のエンジョイリーグが開催されました。 8チームが参加し、ゲームを楽しみました。 大会のお手伝いをさせていただくのは、初めての経験となりましたので、 不行き届きの点が多々あり、ご迷惑をおかけしましたことお詫びいたします。 皆様方の温かいご理解とご協力、ありがとうございました。 昨年は優勝させていただいたJA堀切ですが、 今年は苦戦ばかりです。 今節も悔しい試合がありました。 今回負けたチームに、次回こそはリベンジしたい。。。 そのために次節までの練習がんばります。 お互い切磋琢磨しあって レベルアップできるのが、エンジョイリーグの良いところですね。 また参加させていただきます。 宜しくお願いいたします。 JA堀切 JA堀切さん!ありがとうございました。 今回は、なんと7チームプラス個人参加者がいっぱい! ちょっとびっくりしました。運営もとても大変だったと思います。 ほんとに助かりました。 JA堀切という名前、JAと付いていますが○協関係では無いそうです。 面白いですね! タッチ以外でもいろんな企画があってみんなで楽しんでいる、とてもいいチームです。 今年の埼玉大会では、優勝をしたそうです。 まだエンジョイリーグも優勝狙えるんではないでしょうか! 楽しみですね!!頑張ってください。 次回のエンジョイリーグは、10月31日です。HPを確認してください。 (申込は、HPメールより基本2週間前です。参加チームが多い場合は先着順です。) そして、スキルアップ講習会は10月10日AM10:00~PM13:00です。 レフリー講習も行う予定です。 エンジョイリーグ参加されるチーム方は、是非参加してください。 また、10月11日は大田区区民スポーツ祭りで 「タッチ&タグラグビー教室」を行います。 是非そちらにも参加してください。楽しみましょう! 会場:大田区 森が崎公園運動場 大森南5-2-111 (森が崎水再処理センター屋上) 10時〜14時 雨天中止 それでは、グラウンドでまた! ありがとうございました。 東京都タッチ協会
>> 続きを読む
7月11日のエンジョイリーグ (Mon, 12 Jul 2010)
みなさんこんにちは! 今回のエンジョイリーグの運営担当は、郁文館ペイトリオッツの皆さんです。 郁文館ペイトリオッツの皆さんは、私が見てる中で最近一番力をつけてきていると 思っている学生のチームです。 良く走り、声が出ていて、とても楽しくタッチをしている 気持ちの良いチームだと思います。 これからも期待大のチームですね! それではよろしくお願いします。 今回運営のお手伝いをさせていただきました、郁文館ペイトリオッツです。 7月11日に第二回エンジョイリーグが開催されました。 天気予報では雨が降ると言われていましたが、当日は雨に降られることなく終わることができて本当に良かったです。 今回の参加は7チームと前回同様多く、非常に充実した1日を過ごすことが出来ました。 私たち郁文館は高3の受験のため早めにお手伝いをしたいなと思って今回のお手伝いをさせていただきました。 しかし、レフリーなど様々な場面で自分たちだけではなかなか上手くいかず、申し訳ございません。 そんな状況でしたが、トライピークさん、及び参加されたチームの方々のご協力で何とか乗り切れることが出来ました。ありがとうございます。 私たち郁文館ペイトリオッツは普段の練習では指導者がおらず、また練習場も狭いため、自分たちだけでスキルアップするのは難しい状態です。 そのような状態なので、広いグラウンドでたくさんのチームと試合することができて毎度毎度レベルアップ・スキルアップさせて頂いてます。 ですので、是非ともこのエンジョイリーグはこれからもずっと続けて開催して欲しいです。 皆様本当にお疲れ様でした! 郁文館ペイトリオッツの皆さん、 運営のお手伝い本当にありがとうございました。 そしてまたタッチラグビーを楽しみましょう! 次回のエンジョイリーグ及び練習会は、9月の予定です。 8月の初旬にはHPにて報告しますので 皆さんHPをチェックしてくださいね! よろしくおねがいしまーす! 東京都タッチ協会
>> 続きを読む
レフリーレベル取得おめでとう♪
年に一度のレフリーレベル試験 皆さん長丁場の中お疲れ様でした。 これも1年通して受講した努力の結果ですね♪ 本当におめでとうございました。
今回はレフリーレベル取得試験に参加して頂いた3名の方の活動日記です。
①こんにちは!トライピークのS藤です。
空はピーカンに晴れ上がり、空気こそ冷たいものの風もなく絶好のタッチ日和となりました。思えば今年のタッチ大会は天災に悉く潰され、禁断症状まででる選手もいたとかいないとか。グラウンドには久しぶりの試合を楽しみにした多くの選手で溢れました。エンジョイリーグ最終節、年の瀬タッチと銘打った今回のイベントは初めてエントリーしたチームも見受けられ、来年に向け更に盛り上がっていけそうな期待感を持たせてくれます。 そんな中、私と息子、チームメイトのHさんの3名は他の選手とは違った心持ちで今回参加しました。レフェリー資格の取得試験です。私はレベル2、息子とHさんはレベル1を目指すためこの日を迎えました。筆記試験と実地テスト。日頃レフェリングはしているものの、動きの速い試合でのゴール前のジャッジにはまだまだ見落とす所も多く、経験不足を自覚している自分にとっては迷いもありましたが、タッチ日本代表のN山さんや、N村さん、K田さんやS藤さん、ベアーズのMさん、そしてチームメイトのSuzyさんなど皆さんから丁寧に教えていただき、今日を迎えることができました。選手として試合に出つつ。6時間の長丁場を走り抜きましたそして、結果は全員合格!この瞬間、クリスマスが、サンタさんがやっと私たちに来てくれました~ サンタさん、プレゼントありがとうこの日、チームは優勝こそ逃しましたが、来季に向けての手応えを感じることができ、また、感動的な親子連携トライが生まれるなど、今年のウップンを一気に晴らす素晴らしい一日になりました。こんな素晴らしい環境でラグビーをさせてくれている、協会の皆さんをはじめ、東ガス関係者の方々に感謝します!これからも、レフェリーをはじめ日本を代表する選手がこのグラウンドから出てくることを楽しみにしています。そして最後に・・・選手の皆さん!レフェリーに挑戦しましょう間違いなく、タッチの見方が変わります!プレイヤーとしての幅も出てきます
②こんにちは、トライアタックのS
Jrです。今回、レフリーの試験を受けレベル1を取りました。筆記試験は、まあまあ出来たけど実際に試合をしてみると全然スピードについて行けませんでした。実戦も試験の項目に入っていました。もーボロボロ・・・。そこに、あのS藤さんが来てくれました。いろいろ教えてくれました。そのあとに、もう一試合 Sさんに言われたことを活かして試合に挑みました。そしたら、Sさんから褒め言葉を沢山貰いました。いや~嬉しかったです。結果は合格。チョ~興奮しました。よっしゃー!小学生の僕をレベル1に導いてくれたSさん、本当に有難うございました
③try・piiqのH中です。
この度、レフリーレベル1を取得することができました。これもひとえに、自チームのメンバーをはじめ、ご指導いただいた東京都協会の皆様、講習会の講師の皆様、リーグ戦でご協力いただいたチームの皆様のおかげです。この場をお借りしてお礼を申し上げます。レフリーレベルの取得を目指すきっかけは、今年からチームの運営スタッフになったことと、選手として技術レベルの向上につなげたい、との思いから、東京都協会のレフリー講習に参加させていただきました。講習に参加してみて感じたことは、ルールの解釈や基本動作だけでなく、選手とは違う高いランニングスキルが求められることと、一瞬の判断と毅然とした態度をとることが、自分にとってのポイントと感じました。
取得試験を迎えるにあたり、チームのメンバー、協会や講習会の講師の方、採点を担当していただいたSさんから親切で的確なアドバイスをいただき、また、試験試合の直前には日本代表の皆さんからも「自信を持って吹いてください」と声をかけていただくなど、多くの方に後押しされていい感じで試験に臨むことができました。試験では、アドバイスを受けたところを注意して、セルフジャッジに対しても毅然と対応でき、自分にしては思い切ってできたのではないかと思いました。
正直、選手として未熟な自分がレフリーをやっていいのかという迷いがありましたが、今回のチャレンジで、ルールを通してタッチとスポーツが少し分かったような気がしました。今後は、たくさんゲームを吹いて経験を積んで良いレフリングができるよう、また、それを選手としても生かしてタッチラグビーを楽しんで行きたいと思います。
活動日記 (9/25エンジョイリーグ)
2011年エンジョイリーグ3節の運営のお手伝いをさせていただきました郁文館ペイトリオッツです。今回はグラウンドの関係により午前午後に分かれ、担当した午前の部では総勢8チーム(CSK・東京ライオンズ・にこたまパーパス・TKO・コラブリッズ・郁文館OB・郁文館・fusion)が参加しました。台風が直撃した週でしたが当日は晴れ、どのチームも久々のエンジョイリーグを真剣に思いっきり楽しんでいたと思います。また、どのチームも事前に試合の準備をして下さったり、協会のサポートもあり円滑に運営をすることが出来ました。本当にありがとうございました。今後も運営をお手伝いすることもあると思いますので、拙い点や至らなかった点を反省し今後に生かしていきたいと思います。
郁文館ペイトリオッツは2009年から参加させていただきましたが、今回初めて現役中学高校とOBチームという2チームでの参加となりました。このエンジョイリーグを通してタッチラグビーの楽しみをより一層教えていただき、他のチームと切磋琢磨することでチームも成熟していっていると思います。様々な経験が出来るエンジョイリーグにこれからも参加させて頂きたいと思います。また東京都大会の再開催も決定し、チームとして新たな目標が出来ました。ご迷惑をおかけすることがあるとは思いますが、これからも宜しくお願い致します。
今回運営のお手伝いをさせていただきましたJA堀切です。
午後の部の報告です。午前、午後の2部開催となった今週のエンジョイリーグ。残暑厳しかったつい先日までと打って変わって、爽やかな気候の中、午後の部には、5チームが参加し、ゲームを楽しみました。
我々、JA堀切は、今日初めてタッチラグビーを経験したメンバーや数年ぶりにプレーするメンバーを含め、8名で参加しました。経験の浅いメンバーも、今日一日、試合を重ねるうちに、チームと馴染んできて、十分に試合を楽しませていただきました。いろんなレベルのプレーヤーが、それぞれ試合を楽しむことができるのが、エンジョイリーグの魅力ですね。
今回、運営をお手伝いする立場ではありましたが、十分にご協力できませんでした。このようなプレー環境を継続、発展させていくためにも、プレーする側の我々がリーグの維持に協力しないといけませんね。今後もよろしくお願いいたします。
9月4日 活動日記
久しぶりのタッチラグビー!8月は猛暑のためお休みしていましたが |
||||||||
タッチシーズンがやってきました!楽しみがまた増えましたね!これからまた楽しんでいきましょう! | ||||||||
そして今回のゲストは、名古屋からはるばる東京へやってきましたMAKIさんです。 | ||||||||
MAKIさんは今回のWCでは、35のマネージャーを努めたとても真面目なそしてとってもやさしい(?) | ||||||||
タッチにとても詳しい女性です。今回とてもラッキーな3名の受講者と楽しい(?)時間を過ごしていただきました。 | ||||||||
私も横から見ていましたが、いつもとは違う教え方していて、受講していた方は新鮮だったのでは | ||||||||
ないかと思います。私も受ければよかったかなと思います。それではMAKIさんのレポートです。 | ||||||||
愛知ベアーズのMAKIです。 | ||||||||
まずは急遽レフリー講習会を担当させていただくことになり準備不足だった点をお詫びします。 | ||||||||
受講者は3名で皆さん何回か東京都の講習を受けている(うち1名はレベル1保持者)とのこと | ||||||||
でしたので笛の吹き分け、ボールから目を離さないランニングスキル、走りながら笛を吹く、 | ||||||||
シグナルなど基本動作の確認をしている中でルールに関する質問がいくつか出てきたので | ||||||||
ルール解説やレフリングのポイント説明をさせてもらいました。フリーズディフェンスなど詳しく | ||||||||
知らなかったルールもあったようなのでクリアになった点はよかったかなと思います。 | ||||||||
途中1ゲーム吹いてもらいフィードバックした後にゴール前のレフリングをやってもらいました。 | ||||||||
3名とも基本的なところはできていましたし、ゲーム後にアドバイスした点を改善する意識もあり、 | ||||||||
あとはたくさんゲームを吹いて経験を積んでもらえればよいかと思います。 | ||||||||
個人的にはもう少しプレーの練習組と絡めた実践的な講習ができたらよかったかなと思って | ||||||||
います。でも普段なかなか交流のない東京都の皆さんとこういう機会を持てて楽しめました。 | ||||||||
受講者および東京都タッチ協会の皆様、ありがとうございました。 | ||||||||
MAKIさん有難う御座いました。確かに今回受講した方々は、ゲームでの動きがよくなり | ||||||||
声やシグナルができてすごく良くなったと思います。MAKIさんも言っていましたが | ||||||||
たくさんゲームで吹いて経験を積むことが大事かと思います。 | ||||||||
エンジョイリーグの終盤ではレベルの試験を予定しています。是非がんばってください。 | ||||||||
次回は、9月25日エンジョイリーグです。エンジョイリーグも後半に入ります。 | ||||||||
今回もたくさんのチームから申し込みありました。今期はどこが優勝しますかね?楽しみですね! | ||||||||
またみんなでタッチを楽しみましょう! | ||||||||
MAKIさん!また遊びに来てくださいね!ありがとうございました。 | ||||||||
第2節 エンジョイL活動日記
①エンジョイリーグ第2節の運営をお手伝いさせていただきましたTOKYO HEARTSです。
6月19日(日)のリーグ戦当日は、前日まで降り続いた雨が止み、曇り空のもとで総勢11チームが参加しました。グラウンドの芝はまだ濡れていたものの、梅雨の時期にできる貴重な機会に感謝しながら、どのチームも思いっきりタッチラグビーを楽しんでいたようでした。私たちが運営を担当したAコートでも、try・piiqさん、JA堀切さん、Irieさん、郁文館ペイトリオッツさん(順不同)が熱戦を繰り広げていました。また、どのチームもエンジョイリーグ常連の方々ということもあって、私たちが声かけする前に次の試合の用意をしてくださるなど、非常にスムーズに試合運営をすることができました。ありがとうございました!
私たちのチームは、数年前に関西の大学でタッチラグビーをしていたメンバーが東京で集まって、昨年度に発足したチームですが、関西にはこのような定期的なリーグ戦や練習会がなかった(当時)ため、タッチができるこの環境を非常にありがたく思っています。東京都タッチ協会の皆様をはじめ、各チームの方々、今後ともよろしくお願いいたします。
②2011年エンジョイリーグ第2節の運営のお手伝いをした、にこたまパーパスです。初めてのお手伝いとなりましたが、TOKYO
HEARTSさんとの分担でやらせていただきました。5月29日のタッチフェスティバルが雨天中止になり、前日に雨が降るなど、今回も開催が心配されましたが、曇り空のもとなんとか、開催することができました。私たちが担当したBコートでは、しながわバンブーⅠ・Ⅱさん、菱重エステートさん、Collabridsさん、ライオンズさん、にこたまパーパスで行われました。試合では、前日の雨が残り、グランドは滑りやすい状態でしたが、梅雨を吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられ、たまに転びながら、楽しそうにグランドを走り回る姿が見られました!初めての運営ということもあり、拙い点や至らない点があったかと思いますが、各チームの自発的な集合やレフェリーにより、円滑に運営することができました。ありがとうございました!
協会の方も、お一人という大変な状態にかかわらず、開催していただいてありが
とうございました。
私たちは、2009年から参加し、いつも楽しませてもらっています!成績はなかなかぱっとしませんが、主力メンバーがスキルアップ講習に参加するなどして、
少しでもレベルアップできればと思っています。2011年のエンジョイリーグもまだ第2節ですので、これからも、楽しみながらレベルアップを目指します!
また、運営担当にならない時でも、運営が円滑に進むよう、協力させていただけ
ればと思いっています!今後ともよろしくお願いします!
TOKYO HEARTSさん&にこたまパーパスさん今回初めて担当をお願いしましたが敏速な対応で各チーム気持ちよくプレーをする事ができました。ありがとうございました。
エンジョイLは皆さんで運営することを目的とした、リーグ戦ですのでタッチチームの皆さん是非ともご参加下さい。
第6回 親子タッチ活動日記

タッチの基礎練習とレクレーションとこなしながら、なんと言っても最高に盛り上がったのはラグビーパンのパン食い競争…たくさん動いてお腹がすいたのが良いタイミングだったのが子どもらは必死 お母さんも大きな口で「パクり」 子ども以上に楽しんでましたね♪
頑張りずきたお父さん・お母さん ゆっくりと身体を休ませてケアして下さい♪ しばらくご無沙汰してる筋肉痛が襲ってきますよ(笑)
タッチラグビーは親と子 男女関係なく一緒に楽しめる数少ないスポーツ!東京タッチ協会は子ども~大人までタッチラグビーを通して活動する環境を提供してますので興味がある方は是非ともグラウンドにおこし下さい。
次回の親子タッチもバージョンアップして開催しますのでご期待下さい。
また、プログラム作成から仕切りまでタッチ協会 コミュニティのサイトーさんを始めサポートして頂いた方々ご協力ありがとうございました。
お菓子のご提供をして頂いた「カルビー」さん皆で美味しく頂きました、ごちそうさまでした。
上の写真はMVPの子どもたちです!
祝 20週?年

今回は東京都タッチ協会理事 Kさんのブログです、いつもと違う運営側からの視点です。Kさんありがとうございました♪
パーティーは18:30開始なのだけど、「理事の人は18時には集合します」ということなので、台風接近中の豪雨の中、ちょい早めに家を出たのでした。しっかし、この雨なら大会中止も止むを得ないでしょう。
目指す店に着いたときには、既にK新常務理事を初め何人かの理事が集まっていて、数刻してN新理事長、Y新副理事長も到着。いつもの理事会の雰囲気になってきました。
でも、今日は懐かしい人達を呼んでの記念パーティー、話題はこれからのことよりも昔のことが中心になります。そんなことを考えているうちに、一人、また一人とゲストが集まり、待ちきれない私を筆頭に既にビールを飲み出していました。
さあ、Y新副理事長の名調子による司会が始まります。Yさんは、昔から「噺家さん」とあだ名されたほど、しゃべりが上手いのですが、個人的にはしゃべりよりもその風貌がそのまま「噺家」ではないかと思っております。
続いて、K新会長の挨拶です。さすが、実業界の荒波を越えられてきた方です。まるでお手本のような話し方と内容でした。司会の軽妙さと見事な対象をなして、これがまたこの集まりの面白さでしょう。続いて、N新理事長による乾杯により、イタリアンのコースメニューによる赤白取り混ぜたワインを痛飲しての、魑魅魍魎の世界への突入開始となりました。 考えたら、この20周年を迎えた東京都協会は、いろんな業界・経歴を持った人たちの異業種交流会のようになっています。 銀行役員、寝具会社役員、興行関係経営、出版社課長、内装業社主、コンサルタント会社経営、建築士、地方公務員、国家公務員、女子大事務局管理職、印刷関係管理職、コンピュータ関係管理職、ゲームソフト開発経営、販売業、イラストレーター、農業、喫茶店経営などなど、まるでイエローページの職業欄を並べたようになっています。
こうした人たちのなかで、唯一繋がりがあるのは、もちろんタッチラグビーをともにプレーし、観戦するということ。 そして、実はこちらがメインではないかと思うこともありますが、プレーの後を中心にした、酒を酌み交わしての一切遠慮無用の四方山話。実は、私を含めて、この四方山話によって、どんなに浮世の辛さ・苦しさを発散させてもらったことでしょうか。まさに楽しい仲間に感謝、感謝です。
また、たんなる発散の場というだけではなく、異業種交流の醍醐味である、いろんな業界の様子を勉強できることも多々ありました。 そんな人たちが、今は引退されているY氏を先頭にタッチラグビーの大会開催を1991年に立ち上げて、紆余曲折を経ながら20年が経過したわけです。
その現在と同じ東京ガス大森グランドを借りて行われた、記念すべき第1回大会から1996年に八王子の日本工学院グランドで行われた第6回までの、大会を記録したビデオを、パーティーの前半で上映しました。
店内のあちこちで、自然と沸き起こる歓声、嬌声、爆笑。しかし、全ての共通した言葉は、「いやあ、若いねえ・・・」という感嘆ともため息ともつかないものでした。 あの頃は楽しかった。こんなこともした。あんな馬鹿なこともやった。怒ったこともあった。笑った、泣いた、・・・そして、浴びるほど飲んだ。
そして、ビデオの上映が終わり、創業者であるY氏、新旧理事の挨拶(私が真似しようとしたワラビーズのクエード・クーパーのステップがウケなかったのが、ちょっと寂しい・・・)、昔活躍した方々の昔話、これからの期待、などなどマイクが休まる暇がないほど、賑やかな時間が過ぎていったのでした。
貸切だったレストランの時間もきて、M新顧問による古来ゆかしき三本締めでパーティーを終えたあと、福岡出身の皆さんによる「なんばしょると」の人が、「しばらくやっていないけど、またタッチに出てみようかな?」と言った言葉が、パーティーの場にいた老若男女の気持ちを見事に代弁していました。
ようし、来年の大会では、絶対にクエード・クーパーのステップを見せてやるぞ!!
と私は思いつつ、二次会の店でウォッカのレッドブル割りを飲んだのでした。フハーッ
ゲストの皆さん 久しぶりにタッチしませんか? 新緑の芝の匂いは良いですよ♪
2011年 5月15日 エンジョイリーグ最初のブログは菱重エステートさんです、数少ない企業チーム。 ラグビー経験者を中心にメキメキと上達してきた、とても明るいチームです。
今回、運営のお手伝いをさせていただきました、菱重(リョウジュウ)エステートです。
当会は、今年から参加している企業の体育文化活動ということでスタートしたチームです。
すべての経験がはじめての為、当日の貢献度合いは低かったかも知れませんが、 我々にとって、日頃の協会の方々の苦労をわずかですが経験でき、
今後ともいろいろな面でポートさせていただけたらと強く思えただけでも良かったと思います。
当日は、向暑の候にふさわしく良いお天気の中、8チームが参加してリーグ戦が行われした。 かつて土のグランドでビフテキを作りながらプレーをしていたメンバーたちは 天然芝のグランドでサクサク走れることに感動しながら タッチラグビーの戦術など、まるで関係なく自由に楽しく、走り回らせていただきました。 (今度はディフェンスもがんばってほしいものですが・・・)
ともかく、怪我人もなく、楽しくプレーできたことは、協会の方々と対戦チームの方々の おかげであります。 本当に感謝いたしますと共に、これからもタッチラグビーをイノベーションするようなチームに なって行きたいと思いますので宜しくお願いします。
菱重エステート shibata様 楽しい日記ありがとうございました。 都大会も楽しんで下さい! 東京都タッチ協会